再入荷案内+コンラード・パウリーノ(g) の4テットにデボラ、タチアナ、レア・フレイリらが参加+アナ・パウラ・ダ・シルヴァの名作が再流通

0
    *8/2(日)は第一日曜で店休をいただきます。

    本日サンパウロより、思っていたより早くの入荷がありました。と火曜にここまで書いたまま手を付けられずにいた、此処広報レポート。前回の入荷で瞬く間に売り切れてしまった以下のロングセラー商品が再入荷となっております。
    [再入荷案内]
    Leandro Maia / Suite Maria Bonita e Outras Veredas
    VInicius Castro / Som na Sala 2012
    Alvaro Gribel / Sao Francisco
    Nina Becker / Minha Dolores - canta do dolores duran 
    Grupo CIncado / Novos Rumos
    Jorginho Neto / Leste (追加分入荷)
    Luis Felipe Gama e Ana Luiza / Vermelho (追加分入荷)

    昼のワーキング・タイムは間もなく発表することのできる弊社の第27弾リリース・タイトルと付帯するツアーの準備に追われ、夜は悔しい連敗の続くDeNA戦を見届ける日々を送っております。その一方では続々と華々しい催しの情報が飛び込んできております。ブルーノート東京さんの広報誌では表紙がパット・メセニー。

    中をめくれば毎年恒例のジョイスが初来日から30周年の記念公演に、
    我らがダニ&デボラ・グルジェル・クアルテートが初登場!


    今日の新譜紹介はこのダニ&デボラ・グルジェル・クアルテートからデボラ・グルジェル(p)がパーマネントに参加したサンパウロのギタリストによるコンテンポラリー・ジャズ/インストMPBのアルバムになります。直近ではアルゼンチンでキケ・シネシと2マンのショーを繰り広げた模様です。

    Conrado Paulino Quarteto / CLIMAS (ブラジル直輸入盤 2,482円+税)

    ホーザ・パッソスやアライヂ・コスタなど錚々たる面々の歌伴や編曲を務めたり、またインストゥルメンタリストとして舞台音楽からジャズ・ミュージシャンとの共演、と広く活躍するサンパウロのギター奏者、コンラード・パウリーノ。デボラ・グルジェル(p)、マリ―ニョ・アンドレオッチ(b)、ペルシオ・サピア(drs) らとのクアルテートを中心とした本作では、サンバ・ジャズなどブラジルのリズムと和声を、ジャズの言語で表現したアルバムとなります。冒頭からクラリネット奏者アレシャンドリ・ヒベイロをフィーチャーしたショーロ的アンサンブルによるフレーヴォ"O Esquimo em Olinda"、そしてドリヴァル・カイミのサンバ・クラシックm-3"Voce ja foi Bahia" の優美で滑らかな佇まい、弦楽とタチアナ・パーハ(vo) の目の醒めるような鮮やかなスキャットをフィーチャーしたm-5"Valsa Errante"、ここまで生ギターとまろやかなクランチ・トーンのegを使い分けてきたコンラードがソロ・ギターで挑むエドゥ・ロボ作m-6"Canto Triste"、木管の名手レア・フレイリ(flute) を迎えてのトム・ジョビン作m-7"Vivo Sonhando"、一転ガフィエイラ・ジャズといった様相を呈す管入りのm-8"Gemio" と、ジャズ・スタンダードをボサ・ノヴァ方面にたぐり寄せたm-10"It might as well be spring" があり、極めつけはロス・エルマーノス初期の名曲"Anna Julia" をダウン・テンポなボサ・ノヴァにしてコンラード自身のヴォーカリーズで聴かせるm-11。言葉もなしに雄弁に語られる魅惑のブラジル音楽。




    [ギター雑談]
    ベイスターズが負けまくり、仕事も捗らないもので、持て余しているフラストレーションが其処には介在するのですが、このような時にいつもB級ギター(というと語弊がありますが、所謂ソロ・ギターの人たちが使うような一級品ではないもの。流しのひとが使いそうな国産の一桁万円前半に限る)の収集という悪癖に走りがちなのが今日までの私です。鈴木には木曾と名古屋とがあって、矢入は一男さんと貞夫さんが居り、橋本さんがマルハ名義で作られてたりと無駄に知識が蓄積されていくのですが、60~70年代の試行錯誤した末に生み出される国産もので驚くような音が出たりするのに虜になりました。一方で粗悪な状態となってしまっているものに手を出したりもしてしまいましたが、それも勉強です。以前は杉のTOP単板で大きな音がすればそれでいいと思っていましたが、次第に自分に合った方向性というのを見出して行くようになります。その中で唄うときにはギターを頼りにしますので音の分離の良さと、オクターヴ・ピッチがなるたけ良いもの、これらの条件が自分に合っているので、いまはYAMAHA CP-300という70年代に開発されたポピュラー向けクラシック・ギターに、マルシオ・ファラコに教えて貰ったK&Kの四つ股ピックアップを米国からe-bayして装着(これは一晩悪戦苦闘しました)し使っています。そういえばと思いだしたのが、ちょうどジョアンが来日している頃にリリースされていたボサノヴァ用のCG-BN1という市価6万くらいのもの、前は結構店頭で見かけたのですが、誰かが「これはイイ!」と言ったのでしょうね、いまや全然見かけません。クロサワ楽器オリジナルのSTAFFORD BO-1 というのもヘッドの無骨なデザインがキュートです。このブラジル音楽への憧憬をかたちにした素敵な二品、いまここでー(バルディリスの応援歌参照)コレクションしたいのですが緊縮財政の続く昨今。それなりの覚悟が必要です。webで眺めるだけにしておくのが私には得策かと思われます。

    [新譜紹介その2] 
    歌とギターだけのアルバムというのを探しにいらっしゃる多くのお客様、モニカ・サウマーゾ&パウロ・ベリナッチのバーデン曲集が入手困難ないま、必携の推薦盤となります。

    去るひと月程前に入荷したデルシオ・マルケスのトリビュート盤。そこでフィーチャーされていた女性サンビスタのアナ・パウラ・ダ・シルヴァの歌とアレグリ・コヘーアのギターのシンプルな構成を元に作られた'06年歴史的名盤が流通を再開。なぜかアルゼンチン・プレスなのですが、そういえばトリオ・ファミリアのアルバムにも客演しておりました。

    Alegre Correa & Ana Paula da Silva / Por Causa do Samba(ブラジル直輸入盤 2,602円+税)

    ブラジルはサンタ・カタリーナ出身のアナ・パウラ・ダ・シルヴァは、20年前に舞踏からキャリアをスタートし、コンポーザーとしてはソングブックも出版、2年間を凄したオーストリアではジャズ・ミュージシャンのジョー・ザヴィヌルとの共演で栄誉ある賞にも輝いており、プロジェート・ピシンギーニャにも選出されている逸材。一方のアレグリ・コヘーアは自身のグループを率いながらコンテンポラリー・ジャズの分野でやはりオーストリアなど欧州でも高い評価を得たプレイヤーにしてS.S.W.。このふたりがウィーンのスタジオで2004年6月から制作をはじめたのがこの作品「サンバの原因」。ギターと歌だけで小気味よく聴かせる"ブラジルの水彩画”に"Tico Tico No Fuba"、波のようにゆったり寄せては返すヴィセンチ・バヘート作m-4"Na volta que o mundo da"、ミニマムなギターの音色に澄んだ唄旋律が響き渡るミルトン・ナシメント作m-8"Cancao do sal" の叙情的な佇まい、アレグリ・コヘーアの自作曲をアナ・パウラ・ダ・シルヴァが情感をこめて解釈した曲群に、アナ・パウラ・ダ・パウラの楽曲をアレグリ・コヘーアがギターの多重録音で彩りをつけてインスト仕立てにしたもの(m-9"Nem aqui, nem la..em nenhun lugar")、ホベルチーニョ・シルヴァのサンバ曲を導入部に、合作を試みたタイトル曲まで、背筋のピンと張ったしなやかな唄声と卓越した生ギターのバチーダが織り成す極上のアコースティックな詩情。

    ↓収録曲とは異なりますが、ロケーション、egの用い方、面白いので掲げております。

     

    アルゼンチン・コルドバの弦楽四重奏

    0
      最近”コルドバの”と書くと、スペインのコルドバを想像される方が多いようでして、弊店でコルドバという時それはアルゼンチンのコルドバを指すことが殆どです。と大仰にいいましても私行ったことはないのですが、次に赴く機会があればラ・プラタ市と並び長距離バス以外の方法で訪れたい場所のひとつです。そのコルドバ出身でキケ・シネシの楽曲に歌詞を付けシネシさん本人のgとデュオで唄った女性シンガー - グアダルペ・ゴメスの「Cancion Hacia Vos」という名盤があります。ここにボーナス・トラックとして収められているのはコルドバの弦楽四重奏楽団、マグノリア・クアルテート・デ・クエルダスとの"Seras Verdad?"。本曲をオリジナルとして収録するのが、今日ご紹介するマグノリア・クアルテート・デ・クエルダスの2nd 「Se Acaba La Mufa」です。

      MAGNOLIA CUARTETO DE CUERDAS / SE ACABA LA MUFA (アルゼンチン直輸入盤 2,259円+税)

      タンゴ、ミロンガのみならず、Zの方のサンバからビダーラにチャカレーラまでフォルクローレ、そして時にはA.ロックまでアルゼンチン音楽の斬新な解釈にオリジナル・コンポーズを男性・女性ふたりずつ、vln, vln, viola, cello の編成にてモダンなアレンジで体現するのがこのアルゼンチン・コルドバのマグノリア・クアルテート・デ・クエルダス。クラシカルな楽器編成のみで、如何に現代のエッセンスを感じさせるかということに関しては、ただ美しいのみに留まらないアレンジの妙が冴えています。冒頭のメンバー - エルナン・ソリアによるオリジナルのタンゴ楽曲"Se Acaba La Mufa"から、四者がそれぞれパートの一部として役割分担しながら構築されるアンサンブル。壮厳な出で立ちへと姿を変えたチャンゴ・ロドリゲスのビダーラ曲m-3"Vidala de la copla"やエルマーノ・ヌニェスの有名なフォルクローレm-5"Chacarera del 55"、それぞれスラップや完璧にコントロールされた擦弦のダイナミズムで劇的な風景を描き出します。ハビエル・ペレスのコントラバス(m-2)やホルヘ・ガリシアのeギター(m-6) などゲスト演奏で変化を付けながら、エレガントなムードを醸し出すホルヘ・アルドゥのミロンガ曲m-7"Los Pinta"からタンゴ・クラシコM-8"Nada”の優美な流れ、キケ・シネシ(g)とグアダルペ・ゴメス(vo)が加わってのm-12"Seras Verdad?"、"春"という題の詩作朗読を挟んでのガトm-14"El Abrojal" の終盤では舞台演劇を彷彿とさせるロジカルな展開に惹き付けられます。最近のコンテンポラリー・ジャズ音源でみられる傾向なのだと思いますが、粒立ちのはっきりしたソリッド且つ高級感を損なわない録音品質の高さも本盤の特徴。




      マリア・ガドゥのポスト・ロック的な新譜 + サンパウロの人気ポスト・ロック・バンド ウルチモルヂ + 東京最速阿波踊り

      0

        本日は神楽坂まつりの最終日で、東京でまっ先に行なわれる阿波踊りがあります。毎年高円寺より早く行なわれる阿波踊り、せっかく芸者にちなんだ音頭を有する神楽坂なんだから、盆踊りで良いんじゃないかなどと雑誌BRUTUS"太陽の音楽"特集を見ながら思ったりもするわけですが、長年に渡って一車線の神楽坂通りを舞台に処狭しと賑わい続けているお祭りですので、楽しんだ者勝ちです。今年は説得の末、娘が小学校の連にてヤットサーヤットーヤットーとデヴューする予定ですので、誠に勝手ながら18時前に早仕舞いとさせていただきます。

        前作ではジェシ・ハリスとの共演など、既にインターナショナルな視野ではブラジルを代表するまでに登り詰めた感のあるマリア・ガドゥ。新作が届きました。

        MARIA GADU / GUELA (ブラジル輸入盤CD 2,000円+税)

        オリジナル・スタジオ盤としては三作目となる「Guela」。今回は共にセルジオ・メンデスの近作に参加しているイタリア人チェロ奏者のフェデリコ・プッピを共同プロデューサーに迎えて、ポスト・ロック的な見地のエクスペリメント、ミニマムなサウンドで書き下ろしの楽曲を披露。自らプレイする生ギターにイフェクティヴなeg、そこにcello, b, drsがジャムセッションを繰り広げるかのような推進力で絡み合い、ハスキーで存在感抜群なガドゥの唄声をよりリリカル且つアーティスティックなものへとしています。元オス・ムリェーリス・ネグラスのマルチ奏者/S.S.W. マウリシオ・ペレイラ作"Trovoa" のアヴァン・フォーキーなカヴァーm-5、カポ・ヴェルデのマイラ・アンドラーデとの共作m-6"Sakedu" などアフロ・ブラジル音楽をエクスペリメンタル・タッチで昇華したもの、そして自作曲群。次々に新境地を見せるマリア・ガドゥ、世界から注目を集める存在。


        マルセロ・カメロのバックにシカゴ・アンダーグラウンド勢との共演、ポスト・ロックの世界で席巻するサンパウロのインストゥルメンタル・バンドがウルチモルヂ。2012年制作の6作目「Mils Criancas」が満を持して初入荷!

        HURTMOLD / MILS CRIANCAS (ブラジル直輸入盤CD 2,574円+税)

        ドラムのみならず、ヴィブラフォンやトランペットも演奏するマルチ奏者のマウリシオ・タカラが率いるサンパウロの6人組。ブラジル音楽に根差した大らかで力強いリズム・セクションはスピーディな複合ビートを刻み、egのリフとヴィブラフォンや管の織り成すエクスペリメンタル・タッチのディソナンスがかつてないほどの緊迫感を生み出す... 最高に尖った音、沸き上がる畏敬の念。アヴァンギャルド、フリー・ジャズのリスナー、エルメートやナナ・ヴァスコンセロスら異次元のブラジル音楽リスナーからも支持を集める人気バンドの目下最新作。

        雑誌アンドプレミアム掲載+ラ・プラタの川沿い音楽デュオ flute + vo,g +サンパウロの若きトロンボーン奏者によるサンバ・ジャズ作品

        0
          *本日19日は第三日曜ですが12:00-18:00営業してます。翌20日(月・祝)を振替休業とさせていただきます。


          発売中のアンドプレミアム9月号「心を穏やかにする、音楽と旅」特集にて大洋レコードの店舗をご紹介いただいてます。おすすめ三枚はNa&Ze / Mery Murua / Andrea Dos Guimaraes。よろしくお願いします!

          アルゼンチンの川沿い音楽、フォルクローレのリズムをベースにジャズのエッセンスや詩的な要素を織り込む作風の男性デュオが良質なポピュラー・ミュージックの宝庫ラ・プラタから。


          ROBERTO LAXAGUE, SERGIO MARCHESE / DE IDA Y VUELTA (アルゼンチン直輸入盤 2,315円+税)
          90年代から活動するフォルクローレのグループ、ラ・ムルガンディータのメンバーでもあるロベルト・ラシャゲ(vo,g) とセルヒオ・マルケーゼ(flute) ふたりの名義で制作されているものの、打楽器奏者のピリ・ペラルタやベース奏者ホルヘ・イタリアーノらラ・ムルガンディータのメンバーにロベルトの家族からマティアス・ラシャゲ(per)も参加、風吹き抜けるようにアコースティックな川沿い音楽から、フルアコのegに持ち替えたフュージョニックな音像、そしてインストゥルメンタル曲まですべてロベルトの自作に因る18曲のヴォリュームにて川沿いのサウンド・スケープが広がります。経歴と見かけからするとベテランの域に達している、ロベルトの瑞々しさと円熟味が同居した唄声と、フルートという"吹奏”楽器の魅力を充分に携えたセルヒオの音色、滑らかな川の流れを想起させるカンドンベ曲m-2"Candombe Triste"、たおやかにアイロニークな詩情を孕んだm-4"Al Garete"、眼前に広がる穏やかな風景に思いを馳せるm-6"Coplas del Caminante"、ゆったりとしたサルサのリズムをアルゼンチンのフォルクローレの手法で染め上げたm-10"Lo Que No Fue"、ジャズ・フュージョンとフォルクローレが
          邂逅したうたもののm-13"Nostalguas del Rio Uruguay"など聴きどころ盛り沢山。




          続いて

          Jorginho Neto / Leste (ブラジル直輸入盤 2,259円+税)

          "ボカートやヴィトール・サントス以来、長い時を経てフレーズ構築やメロディ・メイカーとしての才覚を持った男の登場"とまで言わしめるサンパウロの若きトロンボーン奏者がジョルジーニョ・ネト。ULMからトム・ジョビン音楽大学に進み、オルケストラ・ジョーヴェン・トム・ジョビンをはじめ、バンダ・マンチケイラ、サンダリア・ヂ・プラタなどビッグバンドやコンボに参加、R.メネスカル、ジョイス、ジョニー・アルフといった大御所との共演経験も持ちます。ボサ・ノヴァの誕生の前、50年代から興隆していたジンボ・トリオやサンバランソ・トリオらによるサンバ・ジャズのスタイルに憧憬を持ち、そこに現代のエネルギーを注入したかのような洗練されつつも情熱的なアンサンブル。唄と同じように音階の間の音まで伝えることのできるトロンボーンという楽器だからこその情感に溢れたプレイ。クアルテート編成にサンプリングも交えたバーデン・パウエル=ルラ・フレイリ作"Cidade Vazia"の冒頭、サンバ・ジャズ界の大家ドン・サルヴァドール(p)がゲスト参加したm-5"Volta Dom"、DDG4のシヂエルの兄弟シヂマール・ヴィエイラ(tp) にジェフェルソン・ホドリゲス(ts)の三管でアンサンブルを構築するm-6"Correia"などのジョルジーニョによる自作曲群、エラ・フィッツジェラルドで世界的にも知られるm-7"So Danco Samba”は、グスタヴォ・ダミコ(ts) も加わり四管のアンサンブルに、ソロ廻し。ヴィンテージなepの音色でムードを盛り立てるエヂーニョ・サンタナ(p)、細やかに刻むフィルが耳障りのよいブルーノ・テッセリ(ジョアン・タウブキン・トリオ)のdrs、場面ごとに音の出し入れも楽しいインストゥルメンタル傑作。
           

          ↓アルバムに収録のヴァージョンとは異なりますがハシオナイスMCのDJ KLJayをフィーチャーした映像

          イベント御礼 + cerebracion ep + ショーロのソロ・ギターで知られるパオラ・ピチェルスキーの新譜

          0
            *今週の19日は第三日曜ですが12:00-18;00 営業します。代わりに翌20日(月・祝)を振替休業とさせていただきます。

            昨晩はジャパニーズ・インディペンデント界の至宝、sakana をお迎えしての salon de mundo popular vol.2 を開催しました。足下の悪いなか多くのお客様にお集りいただき、遠方からお越しいただいた方もいらっしゃいました、誠にありがとうございます。

            先の出番に私ども ryosuke itoh e shiho がこの10年、アルゼンチンやブラジル音楽の輸入の仕事の傍らで受けた多大なる影響をアレンジや何かで、ようやくかたちづけることができてきた(と思っている)オリジナル・コンポーズにカヴァーを演奏させていただき、途中に挿んだソロ・セットでは、畏れ多くもsakana の"ロンリー・メロディ”まで演らさせていただきました。冒頭のイントロなど沢山間違えましたが、もし楽しんで頂けていたならこの上ない悦びです。45分のセットを組み上げるのは、錚々ないことでしたので準備をしている期間も充実して楽しませていただいておりました。
            set lists : dancing in the pleasure land/さらば愛の季節/サルビーニャ/リリィ/四ツ葉のクローバー/ソロ・セット:sensitive love~勝利の輝き~ロンリー・メロディ/黄色い鼻の猫/ファーム


            酒類卸のひのやさんに入って頂いてアルゼンチン・ワインの販売も盛況な休憩を挟んでいよいよ sakana。"ロッキンチェア"、"sky"、"miss mahogany brown"といった15年以上前から輝きの失せない珠玉の名曲たちに、"ルピナス"や"バウンティフリー"など近作「Campolano」収録の楽曲が「次も暗い曲です」という和やかなムードを誘う曲紹介と共に、真新しいアレンジを纏って繰り出され、長年のファンの私には鳥肌ものでした。「伊藤さんも知ってると思って」とアンコールでは"Fan" がこれも新鮮なブリッジ部分を伴って演奏して頂き、感無量の宴となりました。sakana のおふたり、お手伝いいただいた友人たち、音響の山本さん、会場フラスコのオーナー貞さん、何よりお集まり頂いた皆さんに、会場に来られずとも気に掛けていただいておりました皆さんにも、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

            このイベント開催を記念して、ryosuke itoh e shiho の8cmCDR形態の4曲入EPを発表しました。タイトルはcerebracion。本日より大洋レコードの店頭で、web通販で、お買い求めいただけます。

            ryosuke itoh e shiho / cerebracion (TAIYO R6 8cmCDR作品 463円+税)

            大洋レコード店主夫妻によるデュオ・プロジェクト。開店10周年を迎え記念イヴェント"salon de mundo popular vol.2" にて発表された新録作品。神楽坂の詩人・福士透さんの詩作に曲を付けた"黄色い鼻の猫”、間奏に"三月の水"を引用したボサ・ノヴァ調の"サルビーニャ”、単独首位に心が湧いたカヴァー"勝利の輝き”、タンゴ調からブラジル音楽の開放的な転調へと場面転換する"ファーム”。10年前の楽曲から最新の楽曲、輸入盤業を営んだこの10年を経て、南米音楽からの影響による手法を織り込んだインティメイトな4曲。ウクレレ・ベースで三重野徹朗(m-1,4)、チェロで臼井智和(m-2) が参加。


            続きましてはサンパウロの女流ギタリスト、アルマンド・ネヴィスのショーロ曲集で人気を博すパオラ・ピチェルスキーの新作。ブラジリアン・ソロ・ギターのアルバムをご紹介します。

            PAOLA PICHERZKY / ARMANDO NEVES outras composicoes (ブラジル直輸入盤 2,602円+税)

            '20年代から'70年代まで活躍したサンパウロの音楽家/作曲家、アルマンド・ネヴィス。ショーロの楽曲を多く残しているのですが、自身では愛称でもある「Armadinho」の名を冠したレコードを晩年に一枚残しており、知る人ぞ知るという存在だったところに現代の女流ギター奏者パオラ・ピチェルスキーの手に因ってスポットがあたるようになりました。それが前作「18 choros de Armando Neves」なのですが、和やかなムードをもった独演に密やかな人気盤となったその作品に続いて制作されたのが本作。その他のコンポジションとタイトルにあるように、ショーロ調のみならず、流麗なワルツにカンサォンも含むアルマンドの多彩な側面を打ち出しています。前作では工場製CD-Rだったものが、プレス盤へと替わり、名手スヴァミ・ジュニオールがプロデュースを手掛けます。女性らしいしなやかさを持ったブラジル・ギターの醍醐味を味わいたい方へ、ぜひおすすめしたい作品です。

            本盤収録曲とは異なりますが、アルマンド・ネヴィスの楽曲を演奏するパオラ・ピチェルスキーの映像です。



             


            PR

            大洋レコードは東京・神楽坂のセレクトCDショップです。

            ブラジル・アルゼンチンの現在のインディペンデントなシーンからの輸入盤CDを中心にお取り扱い。

            東京都新宿区赤城下町10-10 東京メトロ東西線神楽坂駅1b出口3分。

            2024年3月
            1 2
            3 4 5 6 7 8 9
            10 11 12 13 14 15 16
            17 18 19 20 21 22 23
            24 25 26 27 28 29 30
            31
            が定休日です。 2022年5月26日、大洋レコード&Delicatessen として移転 OPEN。 11時〜18時の店舗営業、(土曜は14時~18時)。毎水曜・日曜・祝日定休とさせていただきます。

            03-3235-8825


            WEB通販はオフィシャル・サイト taiyorecord.com にて


            * information

            [以下の音楽雑誌に店主が寄稿しました]


            「ミュージックマガジン」ミナス特集にレコード・レビューを寄稿予定。(2022/6)


            FI MAROSTICA / VISÃO DO MAR (RCIP-0321 2021.6.30) ライナーノーツ


            ラティーナ2月号 (2020/1/20発売)

             

            「20年代はこの国の音楽に注目したい」


            e-magazine LATINA 「いま最も輝ける存在、サンパウロの女性シンガー、ヴァネッサ・モレーノへのロング・インタヴュー」(2022年2月23日)


            [国内盤リリースのご案内]

            Flor Sur Cello Trio, Airena Ortube & Julian Beaulieu / Un Solo Jazmin (大洋レコード国内盤CD 2022.7.23発売)好評発売中!


            SALOMÃO SOARES & VANESSA MORENO / YATRA-TÁ (TAIYO0041 2022.2.28) 好評発売中!


            VANESSA MORENO / SENTIDO (TAIYO0040 2021.6.26) 好評発売中!


            Carlos Aguirre / Canciones I 譜面集 46p(TAIYO0039 2020.12.26) 好評発売中!


            TINCHO ACOSTA (TAIYO0038 2020.8.28) 好評発売中!


            CHICO BERNARDES (TAIYO0037 2020.7.31) 好評発売中!


            MERY MURUA & HORACIO BURGOS / ROBLE 10 AÑOS (TAIYO0036 2020.6.13 release 限定盤) 好評発売中!


            ENSAMBLE CHANCHO A CUERDA / POSDATA (TAIYO0035 2018.12.22 release 限定盤) 好評発売中!


            FERNANDA TAKAI / O TOM DA TAKAI (TAIYO0034 2018.6.5 release) 好評発売中!


            TULIPA RUIZ / TU (TAIYO0033 2018.3.15 release) 好評発売中!


            PATRICIO PIETREK GRUPO / PAJÁRO AZUL(TAIYO0032 2017.12.04 release)

            好評販売中!


            ryosuke itoh e shiho - minha estrada (TAIYO0031 2017.6.24 release)

            販売中!


            [メディア情報]

            2022/5/31 (火) 15時 TOKYO FM 「The TRAD」 (パーソナリティ:稲垣吾郎) 生出演。初夏・新緑に似合うブラジル音楽を紹介させていただきました。


            2022/1/28 (金) 7:20分頃~ 放送予定 フジテレビCX系 『めざましテレビ』"なにわ男子のなんでやねん!" にて、長尾謙杜(なにわ男子)さんにブラジル・アルゼンチン音楽専門店 - 大洋レコードを取材していただきました。


            [記事掲載のご案内]

            2024年2月20日発売 雑誌「MINA(ミーナ)」4/5月号 "TOKYO MANIAC SHOP探訪"に大洋レコードの記事をご掲載いただいております。


            2022年12月 雑誌(ZINE) WAVE vol.2 “めくるめくCDの世界” 雨と休日さんやsnsでお見かけする100円CDディガーに8cm CD専門dj...錚々たる面々に混じって取材記事をご掲載いただきました。

            2021年11月20日発売、雑誌「散歩の達人12月号」神楽坂・飯田橋特集に当店が掲載されました!前回の掲載から何と8年ぶり、通算3回目の登場となります。


            2020年7月フリーペーパー 「新宿プラス vol.12」 #音楽のまち新宿 #武田真治 #saxplayer にご掲載いただきました。


            体験型アミューズメント・キッザニアの広報記事「キッザニアの窓」に大洋レコード伊藤のインタビュー記事とおすすめタイトルをご掲載いただきました。

            「親子で楽しむ、はじめての音楽」Vol.3 南米音楽



            女の子のスポーツライフをもっとファッショナブルに。「HBハミングバーズ」2018 Summer vol.14 に"Playlist for Summer"としてオススメ5作品の小さなレヴューを書いています。


            5/9発売 「POPEYE 6月号 "僕たちの好きな音楽。"」にて大洋レコードが掲載されます。川沿い音楽の取材も受けました。


            2018年1月末、神楽坂のアップデイトされた情報が満載の「帰ってきた!神楽坂本」(エイ出版)が発売されました。今回は"Culture 文化"のページに大洋レコードをご掲載いただいてます。ぜひ街ぶらショッピングのお供に。


            ひとまちっくす神楽坂「南米音楽と横浜ベイスターズと私。大洋レコードの伊藤亮介さん。」


            NUMBER WEB "野次馬ライトスタンド" 「ベイ戦士よ、ブラジル音楽を聴け!東京の路地裏から愛を込めて。」


            selected entries

            archives

            recent comment

            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              sknys
            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              伊藤亮介
            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              sknys
            • 再入荷状況 + 街のひとweb記事 + ラジオ出演のお知らせ
              伊藤亮介
            • 再入荷状況 + 街のひとweb記事 + ラジオ出演のお知らせ
              立野 BUN 博一
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              Kazuo Ota
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              伊藤亮介
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              Kazuo Ota
            • ダークなトーンから一筋の光をあてるような夢想の精神、ルシオ・マンテル
              伊藤亮介
            • ダークなトーンから一筋の光をあてるような夢想の精神、ルシオ・マンテル
              sknys

            recommend

            links

            profile

            書いた記事数:2078 最後に更新した日:2024/03/15

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM