フォーキーな女性S.S.W.の小品(ミニ・アルバム)

0

    ブエノス・アイレス 2008年。女性シンガー・ソングライター - ロチ・マキエイラのソロ・プロジェクトとしてこのマンダリーナは始まりました。アコースティック・ギターのゆったりと揺れるストロークに、パステル調に浮かぶ甘酸っぱい唄声。親密で手作り感が満載の愛おしいトラックたちが詰まった小品が、ますます活性化するインディペンデント・シーンの要望に応える形で装いも新たに2011年、蘇りました。

    MANDARINA / el jardin de atras de casa (アルゼンチン直輸入盤 6 tracks mini album, single paper sleeve仕様 1,400円税込)

    遠くへ浮かんで行くシャボンのような儚さと淡い夢。フォーキーなギターと電子音にメタロフォンの可愛らしいトーンにセンシティヴな唄声ではじまる"mi jardin, tus plantas" (わたしの庭、あなたの植物)、フィールド・レコーディングされた木々の葉ずれとクアトロのフレーズ、指パッチンに合わせパウラ・トッツィと女子2人でハーモニーを作る"Marea"(潮)、チェロ/コントラバス奏者のS.S.W.アルヴィ・シンガーことハノ・セイトゥンと共作でトイ・ピアノと弦楽のインストゥルメンタル"1 de Dylan 3 de Felix"、大平原パンパのドライヴ・ウェイが瞼に浮かんできそうな"cancion de amor para manana con tostados"(トーストされた明日に向かって愛の歌)はパブロ・デ・コロ(マタプランタス、コスモ)との共作でバンジョーとハーモニカを下地に男女でデュエット。深閑とした森を分け入るように1コードのアルペジオが繰り返される"de casetitos, tu pieza"(カセットテープ、あなたの欠片)、ワルツのリズムで子守唄にも鎮魂歌のようにも聴こえる最終曲"Arandano"(ブルーベリー)まで全体を通してアコースティックなトーンで物語を感じずには居れない流れを持ちます。A Take Away Shows で着目され日本盤がリリースとなるパブロ・マラウリと一緒にマタプランタスというR&Rバンドで活動するマキシ・ガルシア(b, イプノチサドール・ロマンチコ)や前述のパブロ・デ・コロと共に作り上げた作品。新しい装丁デザインはフェデリコ・ラマスによるもので、加工されたペーパー・スリーヴの質感、袋内にもグラフィックを施した手の込みよう。


    ↓パレルモの雰囲気!



    と思ったらトミ・レブレロ(bdn) と共演していたりも(この楽曲はアルバム未収録)


    渋谷系初期 - 最新型 BsAsインディー・ロック・トリオ

    0
      個人的な話なのですが、90年代の半ば過ぎだったと思います。当時のバンド・メンバーでkey担当の子、家内 (key → flute)がグループに加入する前任にあたる女の子から一本のカセット・テープを貰いました。そこに収められていたのが当時すでに絶版で入手不可能だったレッド・カーテンがオリジナル・ラヴと名乗っての1st、インディーズ盤LPの音源。当時乗っていた黄色い車で来る日も来る日も聴き続けたのを想い出します。それはもう衝撃的、好きすぎる音源です。その当時に私が夢中になっていたソフト・ロック/ネオアコのエッセンスは、ここにおいては一要素を成すに過ぎず、ジャズ・スウィング的なアコースティック楽器の演奏手法を織り交ぜつつもポストNW的な一面も垣間見えるという不思議な、しかしとびっきりフレッシュな音楽。そしてあのなげやりなソウル・シンガーのような独特の発声でモラトリアム青年の思いが詰まったユニークな歌詞を歌い上げるのです。「始まりが来るMr.Big Rock、7色の言葉を吐け ka ka ka ka ko ka...」「朝早くに起き出して、クリスマスを呼び続け、夜遅くになってクリスマスはまだ来ない。癪だから隣の家に入り ★ を付けた」

      ネオGSのコンピレーションに収められた"talkin' planet sandwitch" の86年から、田島貴男がピチカート・ファイヴに正式加入するため形に残そうと発表した「オリジナル・ラヴ」88年までの記録がCD+DVDとなってついに、遂にリリースされました。「オリジナル・ラヴ」全8曲にレッド・カーテンのライヴ in 和光大学が9曲、前述のコンピレーション収録version の"talkin' planet sandwitch" まで、そしてDVDにはセピア色にも見えるモノクロ映像で九段会館でのライヴから"body fresher" を収録。よく早すぎた〜という表現がありますが、レッド・カーテン - オリジナル・ラヴ初期は、まさしくそれ。80年代後半に日夜音楽のことだけ考えていた若者の敏感なアンテナから受信された豊かな感受性の蓄積と泉のように湧き出る想像力で煌めき輝いています。


      ORIGINAL LOVE / RED CURTAIN [ Original Love Earlydays ] (日本盤 CD+DVD 3,000円税込

      CDには↓この曲のオリジナルversion が収録されています。



      さて、地球の裏側ブエノス・アイレスに目を向けると、オリジナル・ラヴのインディー盤が録音されているころに生を受けた女性S.S.W. / ベーシストが新しいバンド・プロジェクトを立ち上げました。

      2010年度の大洋レコード・レコメンド・ベスト3には必ず入って来るブエノス・アイレス直輸入のアルバム、

      Cam Beszkin & Manu Fusari / musica que cambia por vida la pena que hace riego y que hace casi risa la vida

      こちらは男女デュオでリズム・ボックスなどを駆使した宅録フォークトロニコ/エクスペリ・ポップの傑作なのですが、ここの女性 vo / b - カム・ベスキンはこれからのアルゼンチン・ロックを牽引する女性たちという題で新聞記事に登場した事もある存在。この彼女を中心に、フリージャズのフアン・バション・セクステートのギター奏者であるマルチン・フェルナンデス・バトマジェ、フェミニンなアコースティック・ポップのロサルやロックあがりのタンゴを展開するハビエル・カラマロなどでパーカッション/ドラムを演奏するマヌエル・カイッサのトリオでバンドを結成、それがこのリエ(RIE)。


      RIE / RIE (アルゼンチン直輸入盤 2,100円税込)

      トリオでトライアングル状に向き合いそれぞれの楽器演奏を化学反応させたり、3人のヴォーカルも抜き差ししたりしながら、表現されるバンド・サウンド。シンプルさを極めたガラージュ・ポップの"dar arranque" や"cancion de radio"に始まり、女性らしくドリーミーでたおやかな"ala luna" 、チャップリンのスピーチをサンプリングした"C.C. speach"、不協和音でポスト・ロック通過後の世界観を見せる"gato zen" からはエモーショナルなリフが顔を覗かせ始め、自らのグループ名を冠した"RIE" ~ "mutante"の浮遊するようなベスキンの女性ヴォーカルと男2人のハーモニー、そして性急なエモコア"traje azul"... 2011年現在のオルタナティヴな感覚に基づいたロック観をこれでもかと繰り出す彼女たちの佇まいは特に輝いて見えます。アルゼンチン音楽のリズムにおける系譜、2-2-3 など我々にとってみれば変拍子と呼べるリズム感覚が生まれながらにして備わっている彼女たちが手に余る想像力と実験精神を胸にロック・トリオのフォーマットに身を費やせば、シューゲイズ・ポップ直系の叙情的でメロウな歌旋律もまったく革新的なものへとなって響くのです。3人の紡ぎ出す音色と唄声のみで幅広い表情を見せる全12曲。

      個人的ベスト・チューンはm-10 "grillos"


      たおやかなm-3 "ala luna" はモノクロ加工の演奏シーン


      川の間、エントレ・リオス

      0

        私が中学・高校を過ごしたホームグラウンド野田市。江戸川と利根川に挟まれた此処の最寄り駅は「川間」

        そして、パラナ川をはじめグアレグアイ川、ウルグアイ川、たくさんの川が流れるアルゼンチンの県名、首都ブエノス・アイレスの北に位置する地がエントレ・リオス(=川間)。この地名を持ったインディペンデントの雄のひとつが10年間の活動にさよならを告げるラスト・アルバムを発表しました。
        photo:Cecilia Salas



        entre rios / ERA (アルゼンチン直輸入盤 2,100円税込)

        北と南を反転、(我々から見ると) 世界地図を逆さまに見たジャケット。確固なコンセプトの上にインテリジェンスを感じさせるサウンドを展開しつつも、フワフワとロマンチックに感受性豊かな女性ヴォーカルが載って、とブエノス・アイレスをはじめ世界で評されるインディートロニカのパイオニア的立ち位置のバンドがこのエントレ・リオス。子供向け物語の作家/イラストレーターでもある女性ヴォーカリストのイソル、エンジニアリングまで俯瞰した高度なサウンド・デザインを持ち前の信条としているガブリエル・ルセーナ、そしてソングライターのセバスチャン・カレーラスのエレクトロ・ポップ・トリオとしてスタート。U.S.(darla) やスペイン(elephant) でもアルバムをリリース、カナダでスプリット音源を発表するなど世界を股に活動したこの10年。前作の4th セルフ・タイトル作でまずヴォーカリストが交代し、同時に女性ドラムスが加入。よりギター・ポップ的なアプローチへと変遷、5枚目となる本アルバムではセバスチャンの相棒だったガブリエルもグループを脱退していますが、書き下ろしとなる10の楽曲で蒼々と瑞々しいバンド・サウンドを聴かせてくれます。
         セバスチャン・カレーラスのドリーミーなポップ感覚を具象化して来たガブリエルの代わりを見事に果たすのが、前作から制作に関わっている兄弟、パブロ・カレーラス。ヴァイオリンも弾ける音楽素養を活かしてピーター・フック(new order) ばりのメロディアスなベースを弾いています。そしてジュブナイルなフリエタ・ブロツスキーの唄声がロマンチシズムに満ちたセンシティヴでフェミニンな世界を。エントレ・リオスの魅力は女性Voが唄う事を想定して作られる幻想ポップにあるということを改めて認識させられます。BsAsで活動するネオ・アコースティックのバンド - ヌベス・エン・ミ・カーサの女性vo、ホセフィナ・マクラフリンをゲストに迎え蒼き郷愁を唄うm-2 "Parana”などでは更にロリータチックな声でイノセンスな透明度に磨きがかかります。女性ドラマーのロミーナ・ディアンジェロが刻むシンプルなリズムと、セバスチャンのマイクロ・コルグにフリエタのムーグの揺れるパルス、そしてゆったりとしたエレクトロ・ビーツが溶け合うm-4"Antena"以降のインディートロニカ・チューンは'00年代を駆け抜けて来たバンドの本領を存分に発揮。皆にさよならをいうため、新しい楽曲と編成で挑むというセバスチャン・カレーラスの折り目正しさに、ポピュラー・ミュージックとその音楽が繋いださまざまな瞬間への深い愛情を感じ取る事ができます。いまは本作"ERA"のリリース・ライブを続けている彼らですが、Entre Rios の以降の動きにも着目して行きたいと思います。

        http://www.myspace.com/entrerios

        希少数入荷 - 4月に本格的に入荷 MPBの女性シンガー

        0
          ・先日こちらの広報レポートでもご案内さしあげたフランスのラ・キャラバン・パス再来日公演ツアーは残念ながら中止となりました。詳細はこちらをご覧ください。

          ・野球は大好きで大事な生き甲斐ですが、3.25 東京ドーム・ナイターでの開幕には反対です。我が横浜球団が提唱する昼間の開催、或いは西日本での開催であれば、まだ分かるのですが...

          ・この5月に名古屋市内の情緒ある下町・円頓寺で再出店を決意されたサンバタウンさん!自分の商品と店に誇りと責任を持つということを教えてくれてきた、ブラジル音楽ショップの先輩である上沖さんのブログ記事に感動しました。再出店、心よりおめでとうございます。お互い頑張りましょう!

          以降は大洋レコードにまつわるお話です
          ・できるだけいつも通りの風景をと思い、夜7時までと短縮しながら営業を続けておりますのは先日ここで記した通りですが、明日の20日は第3日曜なのでお休みをいただきます。

          ・私は基本的に手元に届いたCDアルバムを通して聴きこんでからコメントを掲載しています。web でチェックしていてもブックレットを見ながら通しで聴くと印象がまったく異なるからです。

          ・そしてこれは!と惹かれる物だけを商品としてアップロード、自信をもって販売するようにしています。もちろん輸入は全量購入ですから在庫のリスクも伴い、小さな企業ですからこれでいいのかと思う事も多々ありますが、6年の間で軌道修正しながら残ったのがこの方法と、自分が信頼を置ける音楽作品たちだけです。図書館のように何でも揃う大型店舗と違い、小さなお店自体が一つの人格のように、ある種の意志を持つようになるのです。

          ・昨年12月に予てよりの希望に適った物件へと300m店舗移転して、売り場面積が6坪弱と半分になりまして輸入盤タイトルのセレクトがより精査されるようになりました。アルゼンチン、ブラジル、フランスから毎月仕入れを行なっているCD作品の彩りは保ちながらも、よりポリシーに忠実となったように思います。

          さて、3月のはじめにブラジルから入荷してきたタイトルの中に、前述の通りお試しで輸入したタイトルがあります。素晴らしいバランス感覚を持ったしっとり心地よく聴けるMPB(musica popular brasileira ) なのですが、やはり前述で延々と前口上を述べた通り現状で1枚しかお売りできるものがありません。4月に再度入荷させますので、異例予約販売とさせて頂きたく思います。その頃までに震災の爪痕から大きく復旧していることを祈ります。


          Rita Gullo / Rita Gullo (ブラジル直輸入盤 4月再入荷商品 2,100円税込)

          サンパウロで叙情詩と歌唄を学び、女性歌手としてアルバム・デヴューを果たす28歳のヒタ・グーロ。唄のリリカルな部分に惹かれて来たヒタは、知性の滲み出るような表現をするベテラン歌手のナー・オゼッチらに共感を抱いたと言います。決して声を張り上げる事なく、内に秘めた情熱をゆっくりと少しずつ外気と馴染ませていくようにポエティックな唄い方。水の匂いを感じさせる室内楽、とでも表現したくなるようにたおやかな演奏は、優れたギター奏者であるのみならずミキシングまでトータルに音楽を俯瞰するマリオ・ジルがプロデュース。そして共に演奏する機会の多いアニルトン・メッシアス(p) とアレンジメントを分担しています。ナイロール・プロヴェータ(cl)、テコ・カルドーソ(flute)、トニーニョ・フェハグッチ(acc) とジャズや現代音楽など静かな音楽の分野で本領を発揮するサンパウロのミュージシャンたちがこぞって参加。レパートリー選曲の妙もこの作品の特徴で、"tempo, tempo, tempo,tempo" のフレーズが印象的なカエターノ・ヴェローゾ作の"Oracao ao tempo"に始まり、ヒタの情熱に絆されてシコ・ブアルキ本人が参加した”A Mulher de Cada Porto"(原曲はエドゥ・ロボとのデュオや'80sのガル・コスタで知られる...)、そしてウルグアイ出身のS.S.W.ホルヘ・ドレクスレル作の"Era de Amor"(原曲は「vaiven」'96に収録)、ミルトン・ナシメント"sentinela"、そしてエヴリシング・バット・ザ・ガールの"each and everyone" をジャジーなアレンジで収録していたり、コンスエロ・ヂ・パウラの"maria del carmen" があったりと、この楽曲群の羅列だけでアルバム特有の瑞々しいムードは伝わるのではと思います。

          SoundCloud でm-1 "Oracao ao Tempo" が試聴できます


          フォルクロリコ・ジャズと女性エクスペリ・フォルクSSW 

          0

            Sattva / circulo de canas (アルゼンチン直輸入盤 1,800円税込)


            アルゼンチンの新譜よりコンテンポラリーなフォルクローレ・インストゥルメンタルの実力派カルテット、サットヴァ。インドの言語からそのグループ名を採った cl, g/bdn, b, drs/per という編成の4枚目にあたるアルバム。ラプラタ河、パラナ川、彼の地の"川の流域音楽"特有のジャズやアカデミックな現代音楽とフォルクローレが融和し物語のような美しさを携えた音楽で、アルゼンチンのみならず隣国のウルグアイやブラジルでもジャズ・フェスなどに出演する経験を持っています。クラリネットのフェデリコ・ヌニェスと、ギターとバンドネオンの双方を達人の技にて奏でるフェデリコ・ベリンソン、ボンボ・レゲーロやカホンが組み込まれた独特なドラム・キットを叩き分けるホアキン・サイドマン、6弦エレクトリック・ベースでオブリガートを付けるパブロ・ヒンドレ、この4人が相互に細かくパッセージを絡めとりながらガト、ミロンガ、ワルツにzamba、ルーツ・リズムから派生したフレッシュで柔らかなタッチの音楽を大きなスケール感のもと繰り広げます。バンドネオンの演奏をフィーチャーしたm-6"Guitarra dimelo tu" (アタウアルパ・ユパンキ)以外の6曲はg / bdnのフェデリコ・ベリンソンによるオリジナル・コンポーズ。今後は”リアルブック”なるプロジェクトでアルゼンチン・フォルクローレを200も収録した書籍を出版する予定だそう。

            http://www.myspace.com/SATTVACUARTETO




            Soema Montenegro / uno una uno (アルゼンチン直輸入盤 2,100円税込)


            ブエノス・アイレス郊外出身の女性S.S.W.ソエマ・モンテネグロ。リゾナンテ(反響歌唱法)のワークショップを開催している彼女と、公私ともにパートナーでバンドネオン/マルチ楽器奏者のサンダロことホルヘ・ソッティーレ、主にふたりのミニマム・アコースティックな演奏をnoseso records 主宰セルマール・ガリンのホーム・スタジオにてオフマイク気味に収録した1stアルバム。ギターを爪弾き、我を忘れ唄の中に入り込むその立ち振る舞いは、祈りにも似た儀式のようですらあります。ヴォイス・インプロヴィゼーション的に高音へスルスルと登り詰めるスキャットや、頭蓋骨で反響させるような動物的発声をしながらも、シュール・レアリズムの要素を含んだ歌詞や、彼女の居る地が受け継いだリズムや旋律といったフォルクロリコ成分を含んだ楽曲は、抜群の浸透力で聴き手の心に響きます。ソッティーレのウドゥ(陶器状の打楽器)がミスティークに響く"A Peru con lluvia"、静けさの中で幻想的にワルツを刻む"Una vez...un pez"、バンドネオンともの哀しい唄がマッチする”Castano Arbol"、リトラルの伝承歌謡然とした曲やエクスペリメンタルな神前舞踏曲の風情を醸し出す最終曲"Anika"まで、彼女の中の宇宙に惹かれてしまう深遠な傑作。大きなステージを踏むことより、音楽の森に踏み込んでより深みを追求することを選択して来たソエマの本作品。紙ジャケットに通し番号、ハトロン紙に包まれたディスクに藁半紙をつかったブックレット...ハンドメイドタッチの本商品がすでに1000枚を完売したといいます。

            こちらのソエマ・モンテネグロもヴィンセント・ムーンが制作を務めるLa Blogotheque発信のザ・テイク・アウェイ・ショーズに#100 で収録されています。全4部に分かれるこの章の2部を引用します。

            Take Away Show #100 _ SOEMA MONTENEGRO (part 2) from La Blogotheque on Vimeo.




            そして先日ご紹介いたしましたBsAsのユニークでファンタジックなユニット - ポラコ・サンシャインのザ・テイク・アウェイ・ショーズもプレヴュー段階を経て、公式に#118としてアップロードされております。17分30秒の大作!

            Polaco Sunshine | A Take Away Show from La Blogotheque on Vimeo.





            PR

            大洋レコードは東京・神楽坂のセレクトCDショップです。

            ブラジル・アルゼンチンの現在のインディペンデントなシーンからの輸入盤CDを中心にお取り扱い。

            東京都新宿区赤城下町10-10 東京メトロ東西線神楽坂駅1b出口3分。

            2024年3月
            1 2
            3 4 5 6 7 8 9
            10 11 12 13 14 15 16
            17 18 19 20 21 22 23
            24 25 26 27 28 29 30
            31
            が定休日です。 2022年5月26日、大洋レコード&Delicatessen として移転 OPEN。 11時〜18時の店舗営業、(土曜は14時~18時)。毎水曜・日曜・祝日定休とさせていただきます。

            03-3235-8825


            WEB通販はオフィシャル・サイト taiyorecord.com にて


            * information

            [以下の音楽雑誌に店主が寄稿しました]


            「ミュージックマガジン」ミナス特集にレコード・レビューを寄稿予定。(2022/6)


            FI MAROSTICA / VISÃO DO MAR (RCIP-0321 2021.6.30) ライナーノーツ


            ラティーナ2月号 (2020/1/20発売)

             

            「20年代はこの国の音楽に注目したい」


            e-magazine LATINA 「いま最も輝ける存在、サンパウロの女性シンガー、ヴァネッサ・モレーノへのロング・インタヴュー」(2022年2月23日)


            [国内盤リリースのご案内]

            Flor Sur Cello Trio, Airena Ortube & Julian Beaulieu / Un Solo Jazmin (大洋レコード国内盤CD 2022.7.23発売)好評発売中!


            SALOMÃO SOARES & VANESSA MORENO / YATRA-TÁ (TAIYO0041 2022.2.28) 好評発売中!


            VANESSA MORENO / SENTIDO (TAIYO0040 2021.6.26) 好評発売中!


            Carlos Aguirre / Canciones I 譜面集 46p(TAIYO0039 2020.12.26) 好評発売中!


            TINCHO ACOSTA (TAIYO0038 2020.8.28) 好評発売中!


            CHICO BERNARDES (TAIYO0037 2020.7.31) 好評発売中!


            MERY MURUA & HORACIO BURGOS / ROBLE 10 AÑOS (TAIYO0036 2020.6.13 release 限定盤) 好評発売中!


            ENSAMBLE CHANCHO A CUERDA / POSDATA (TAIYO0035 2018.12.22 release 限定盤) 好評発売中!


            FERNANDA TAKAI / O TOM DA TAKAI (TAIYO0034 2018.6.5 release) 好評発売中!


            TULIPA RUIZ / TU (TAIYO0033 2018.3.15 release) 好評発売中!


            PATRICIO PIETREK GRUPO / PAJÁRO AZUL(TAIYO0032 2017.12.04 release)

            好評販売中!


            ryosuke itoh e shiho - minha estrada (TAIYO0031 2017.6.24 release)

            販売中!


            [メディア情報]

            2022/5/31 (火) 15時 TOKYO FM 「The TRAD」 (パーソナリティ:稲垣吾郎) 生出演。初夏・新緑に似合うブラジル音楽を紹介させていただきました。


            2022/1/28 (金) 7:20分頃~ 放送予定 フジテレビCX系 『めざましテレビ』"なにわ男子のなんでやねん!" にて、長尾謙杜(なにわ男子)さんにブラジル・アルゼンチン音楽専門店 - 大洋レコードを取材していただきました。


            [記事掲載のご案内]

            2024年2月20日発売 雑誌「MINA(ミーナ)」4/5月号 "TOKYO MANIAC SHOP探訪"に大洋レコードの記事をご掲載いただいております。


            2022年12月 雑誌(ZINE) WAVE vol.2 “めくるめくCDの世界” 雨と休日さんやsnsでお見かけする100円CDディガーに8cm CD専門dj...錚々たる面々に混じって取材記事をご掲載いただきました。

            2021年11月20日発売、雑誌「散歩の達人12月号」神楽坂・飯田橋特集に当店が掲載されました!前回の掲載から何と8年ぶり、通算3回目の登場となります。


            2020年7月フリーペーパー 「新宿プラス vol.12」 #音楽のまち新宿 #武田真治 #saxplayer にご掲載いただきました。


            体験型アミューズメント・キッザニアの広報記事「キッザニアの窓」に大洋レコード伊藤のインタビュー記事とおすすめタイトルをご掲載いただきました。

            「親子で楽しむ、はじめての音楽」Vol.3 南米音楽



            女の子のスポーツライフをもっとファッショナブルに。「HBハミングバーズ」2018 Summer vol.14 に"Playlist for Summer"としてオススメ5作品の小さなレヴューを書いています。


            5/9発売 「POPEYE 6月号 "僕たちの好きな音楽。"」にて大洋レコードが掲載されます。川沿い音楽の取材も受けました。


            2018年1月末、神楽坂のアップデイトされた情報が満載の「帰ってきた!神楽坂本」(エイ出版)が発売されました。今回は"Culture 文化"のページに大洋レコードをご掲載いただいてます。ぜひ街ぶらショッピングのお供に。


            ひとまちっくす神楽坂「南米音楽と横浜ベイスターズと私。大洋レコードの伊藤亮介さん。」


            NUMBER WEB "野次馬ライトスタンド" 「ベイ戦士よ、ブラジル音楽を聴け!東京の路地裏から愛を込めて。」


            selected entries

            archives

            recent comment

            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              sknys
            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              伊藤亮介
            • Xマス・シーズンにぴったりのブラジル音楽・オムニバス形式の一枚
              sknys
            • 再入荷状況 + 街のひとweb記事 + ラジオ出演のお知らせ
              伊藤亮介
            • 再入荷状況 + 街のひとweb記事 + ラジオ出演のお知らせ
              立野 BUN 博一
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              Kazuo Ota
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              伊藤亮介
            • 夏季休業のお知らせ+崇高なギター四重奏・クアテルナーリアの新譜
              Kazuo Ota
            • ダークなトーンから一筋の光をあてるような夢想の精神、ルシオ・マンテル
              伊藤亮介
            • ダークなトーンから一筋の光をあてるような夢想の精神、ルシオ・マンテル
              sknys

            recommend

            links

            profile

            書いた記事数:2079 最後に更新した日:2024/03/19

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM